筋トレだけでも痩せます、しかし無酸素運動と有酸素運動を合わせ効果的にトレーニングを行った方が痩せるスピードが速くなってきますし体のバランスも良くなってきます
痩せると言う事は脂肪を落とすと言う事です。脂肪には皮下脂肪と内臓脂肪があります
内臓脂肪は比較的に落ちやすいです筋トレでもウォーキングでも行ってゆくと、まず内臓脂肪から落としてゆきましょう、厄介なのは皮下脂肪ですね慌てずジックリと落としてゆきましょう
では今から痩せるために筋トレ方法を書いてゆきます
こんな方に向けた記事です
痩せたいけどどうしたら良いのか情報が多過ぎて迷っている
運動でだけで痩せると思っている
痩せる努力をどんな風うにして良いか分からない
効率よく痩せたい
有酸素運動と無酸素運動の両方を行った方が体型的にバランスよく脂肪が落ちます、これから詳しく書いてゆきます
①筋トレだけで痩せるのか?有酸素運動も必要です
筋トレだけで痩せるのか?目的が痩せるのであれば筋トレ中心のダイエットでは無く有酸素運動を6割と無酸素運動(筋トレ)を4割でトレーニングを行ってゆきましょう
1-1ウォーキングについて
ウォーキングは手軽にできる運動です、しかしダラダラ歩いていても運動になりません!ただの散歩になってしまいますフィットネスクラブなどのマシーンで行う場合
慣れてきたら時速6キロぐらいで大股で踵から着地をさせて歩く相当早く歩くイメージです30分位から脂肪が燃え始めますよ
今のシーズンが一番気持ち良い時ですね
1時間ほどウォーキングをしましょう。姿勢は背筋を伸ばして真っ直ぐ前を向いて腕は大きく振って歩くようにしましょう
1-2ランニングについて
マシーンで行う場合、慣れてくると10キロ~12キロ位の速さでランニングを行います。最初のうちは慣れないのでもう少しゆっくりで良いです
ランニングは1時間位が良いですが最初は走るのは辛いので5分走り10分歩くこれを繰り返し行うと良いですよ
慣れないと呼吸がしにくいですが鼻から吸う吸う、口から吐く吐く2拍子の呼吸法で走ると結構楽です
膝に怪我などを抱えてある方、また股関節の怪我や障害のある方はウォーキングかプールでのウォーキングをお勧めします
②筋トレだけで痩せるのか?無酸素運動もバランスよく
2-1上腕二頭筋トレーニング
(二の腕)のトレーニングです。ダンベルやケトルベルを持ってカール運動を行います両腕に持った器具をただ肘を動かさないで曲げるだけです
両肘を脇腹につけてゆっくり曲げます、その腕を下に降ろします、この運動を10回を3セット行います (時間は15分程度)
ケトルベル
ケトルベルのトレーニングはこちらもご覧ください⤵︎
-
-
【ケトルべル】自宅で出来る体幹トレーニング
続きを見る
2-2上腕三頭筋トレーニング
皆さんが弛んだ肉を見て(振袖)とか言っている場所です。片手にダンベルを持ち反対側の手と膝をベンチにつく四つん這い状態にします
ダンベルなど器具を持った手を肘を曲げ脇腹付近に固定したイメージで手は後ろ側にあげる10回を3セット行います (時間は15分程度)
2-3デッドリフトトレーニング
背中のトレーニングです・ダンベルかケトルベルを両腕を下に降ろして両足は片幅くらいに広げるゆっくりと腰を曲げる膝は少し曲げる腰は90°位まで曲げる
そして伸ばすこの運動を10回を3セット行います (時間は15分程度)
デッドリフトのトレーニングはこちらもご覧ください⤵︎
-
-
筋トレ初心者にお勧め❗️ウェイトトレーニング BIG3
続きを見る
2-4クランチ(腹筋)のトレーニング
仰向けに寝ます女性の場合、膝を90°に曲げて腕は頭の後ろの回す頭を少し浮かせてへその部分を見るあまり無理をしない様にそれが1回です、10回を3セット行ってください頭が少し浮くぐらいでも効果は十分にあります
2-5プランク(腹筋)のトレーニング
クランチより筋力がない人向きのトレーニングです四つん這いになって伸ばした手を曲げ肘で体重を支えます
膝はつかなくてつま先で支える背中は直線に固定するイメージです30秒位がお勧めです前項のクランチより良いかもしれませんクランチかプランクのどちらでも良い出す
③まとめ
トレーニングを有酸素運動と無酸素運動に分けて説明しましたが、あなたの体調に合わせてトレーニングを行ってください
筋トレは夕方の仕事が終わった時間から始めるのが良いです
筋トレのセット数も一般的な回数なのでダンベルの重さにもよりますが無理な重さでトレーニングをしないようにお願いします、怪我をするとトレーニングが出来なくなってしまします
自分の体力に見合ったトレーニングを行いましょう
筋トレだけでも十分痩せますが、しかし有酸素運動も必要です
痩せるよりも締まった体づくりを勧めます、体重は変わらなくてもサイズダウンした様に見える実際細くなります
バランス良いボディーにする為に合わせて運動しましょう。長くトレーニングを続ける為には毎日トレーニングするより週2回〜3回を中2日くらい空けてトレーニングを行うと良いでしょう
最後まで読んで頂き有難う御座います。あなたのダイエットのお役に立てれば幸いです