ダイエットはまず食べる事から始まる。
目次
①ダイエット中は食事の回数を多くする
②食事回数を多くする理由
③食べ物の種類
④運動は週2回から3回を行う事
①ダイエット中は食事の回数を多くする
まず1日のカロリーを、6回に分けて考えてみる。決してカロリー過多にとるのでは無く、6分の1に分ける事から始める。慣れないと最初は苦しいですよ。いつも食べ物が胃袋に入ってますからね
朝2回、昼2回、夕2回の食事をとる事です。管理人の私も実験済みです!それだけでもかなり痩せました。
②食事回数を多くする理由
カラダは毎回6回食事を摂って行くと慣れてくる、そうするとカロリーをあまり受を付けなくなりやすいのです
なぜならまたいつでもカロリーが身体に入ってくるとカラダが勘違いを起こしカロリーをあまり取り込まなくなるからです。
お相撲さんは食事を2食にしてカラダを飢餓状態に追い込んでそして運動後いっぱ食べてカラダを大きくしてます。その逆パターンですね!
③食べ物の種類
食事はタンパク質を中心にとるようにすること。肉は鶏肉中心で野菜を多くとるまた、豆類も必要です。食事管理も大変になって来ます料理するのが、かなりの労力ですね。
外食やコンビニで食事を済ませると、塩分が多く、そしてカラダに良くなく,味つけが濃ゆいので、喉が乾き易く水分を多くとりカラダに悪循環が始まります
この商品は勤務先の食堂や自宅でも気軽に食べられます。その辺のコンビニより美味しくてしかも栄養管理士が監修してるのです。
だからダイエットや筋トレ期間中の栄養補給に便利ですよ ⬇️
筋トレ初心者に聞きます? 貴方はプロテインを飲む派?飲まない派?
④運動は週2回から3回行う事
食事だけではダイエットは成功しません、週に2回~3回の運動が必要です。筋肉はトレーニングを行うと壊れますその壊れた筋肉が回復するのに時間が24時間~46時間かかります。それを超回復と言います
それ言う事で週2回~3回トレーニングを行う事が良いのです。有酸素運動もそれと同時に必要になります。有酸素運動とは歩く・走る事を中心にしたトレーニングです。
ゆっくり歩くのでは無く時速6キロほどで歩いて下さい。慣れてくると難なく時速6キロで歩ける様になります
大股で踵から地面に着けるイメージです。腕は90°に曲げて大きく振りながら歩きます。30分以上歩いて下さい。運動を始めて30分位から脂肪が燃えはじめるからです。せっかく燃え始めた脂肪なので程よく燃焼させて下さい。
コロナ禍の中でフィットネスクラブに行くのは、不安な方は自宅でダイエットを頑張るのも良いかもですね!
気楽にダイエット
くれぐれも頑張りすぎない事!自分自身に過度なプレッシャーをかけないで毎日少しづつ食事摂取とトレーニングを行って下さいね。無理をするとカラダを壊してダイエットが続かなくなってしまいます。
ダイエットしてるのでは無く、いつもの自分ペースで生活を行っていると思えば、ストレスにもなり難いですリバウンドも怖くないです
-
-
【バナナスムージーでダイエット】そしてファスティングする?
続きを見る