あなたは腰痛で悩んでませんか?整形外科に行ってもレントゲン撮っても異常なしとにかく湿布薬をもらって帰ります、しかし痛みはそう簡単には取れませんね
凝り固まってしまった筋肉を気長に緩めてゆきましょう
人間は直立歩行を始めた時から腰痛の悩みはあったようです。そんなあなたに3つの運動で腰痛改善する方法を書いて行きます
こんな方にお進め
歩く機会が少なくなった
休日は外出しないで家でゴロゴロ
近くでも車に乗って行く
近くでも車に乗って行
すぐに寝転んでしまう
最近お腹が出てきた
目次
①大腰筋とは
②30代から体型が崩れる本当の理由
③免疫力アップ
④腰痛改善の3つの運動
⑤まとめ
①大腰筋とは
大腰筋とは骨盤の付け根についてる筋肉で脚の付け根を結ぶ筋肉です
しかし、この筋肉はいつもの筋トレで強くなる筋肉とは違い
インナーマッスルの一部です大腰筋と腸骨を合わせて腸腰筋とか呼ばれてます。おへその下45度で12〜13cmのところにあります
個人差がありますが大体その辺です。総称を腸腰筋と言います・それのストレッチが必要です。またトレーニングで弱った腸腰筋を大きく強くしなければなりません
②30代から体型が崩れる本当の理由
30代から体型が少しづつ変化してきます、それは食べ過ぎでも無いです(食べ過ぎの方も居ますけどネ)それはホルモン分泌量が減って来ているのです
ホルモン分泌量が減ったら脂肪燃焼がしづらくなって脂肪が付きやすい状態になってきます
しかし同じ年齢でもスマートの方はいますよねその原因は腸腰筋がまだ発達してるからです。その筋肉を鍛えてあげるのです
③免疫力アップ
これからの運動を行うと腰痛改善もですがお腹周りもスッキリしてきます。
また酸素を体内に取り込みやすくなるので目覚めも良くなりますそれに免疫力も改善するようです
この腰椎コシビシベルトは最近ではテレビに取り上げられてます非常に腰が楽になるし重い物もヒョイと持ち上げられますよ是非お勧めです
④腰痛改善の3つの運動
1 腿上げ運動・・・ももあげ運動
大きく足踏みを行う(ゆっくり)腿は90度位あげて、腕も肩の高さ位に大きくふる
2 スクワット・・・屈伸運動
両足を肩幅に開いてしゃがみ込みます腿が床と平行になったら膝を伸ばします
3 レッグレイズ・・・足の付け根から曲げる運動
床に仰向けに寝ます足を90度に曲げる運動です
*東京大学理学博士 石井直方氏の本「35歳からの美女の筋トレ」より一部引用
⑤まとめ
腸腰筋のトレーニングは腸腰筋が弱ってしまって後ろ側に倒れたいるそれが原因で腰痛が起こりやすいし筋肉が硬くなっている
骨盤をトレーニングによって元に戻し腰痛の元を改善する運動です
腸腰筋は衰えてくると20代の頃の大きさの60%位に細くなっていています。運動によって元に戻し腰痛改善を行います
そしてインナーマッスルは、あらゆる筋肉(アウターマッスル)とともにトレーニングを行った方が良いのです
腰は体の要です要に月をたすと腰と言う字になりますよね腸腰筋のトレーニングは衰えてきたらホルモンの分泌が悪くなります
そうすると新陳代謝も悪くなります運動自体が成長ホルモンが出ます、成長ホルモンは夜の11時位から出始めるのでその頃は寝ていないとプラスになりませんよ
ホルモンが分泌されると若々しく肌の張りや髪の毛の艶などが変化してきます。そして体脂肪も燃焼しやすい体になって行きます
若々しい体を作り上げるのです30代になると体系が変わるのはそう言うわけがあったのです腰痛どころか健康な体になってきます
あなたもこのトレーニング行って是非若さを維持して行ってください「美魔女」になれますよ(^ ^)
腰痛改善ストレッチも同時に行ったほうが良いですね方法は下をクリックしてください👇
-
-
腰痛改善ストレッチ リモートの仕事での腰痛を改善
続きを見る